- トップ
- 葬祭ディレクターの独り言
- 織姫と彦星…と、葬儀!!!
織姫と彦星…と、葬儀!!!
2014/09/07
日本の葬儀・葬送っていつから始まったか知ってますか?
…私もよくわかりません(笑)
日本には古墳があり、その当時から「埋葬」の概念があったことは皆さんご存じのとおり
です…が、埋葬の際に葬儀のような「儀式」があったかどうかは不明なんです。
じゃあいつからか…
日本で葬儀に関する記述が出てくるもっとも古い書物が、皆さんご存知の
方も多いと思います、「古事記」(712年)です。
そこには「天若日子(アメノワカヒコ)」の葬儀に関する記述があり、
「死者の安置所をほうきで掃除する役」
「死者に食事を出す役」
「悲しみを表し泣く役」
「死者を慰めるため歌い踊る役」
…等の役が決められ8日8晩儀式が行われたと記録されています。
もちろんこれは「古事記」に記録された日本神話であり、いつからそのような儀式が始まった…
というのは正確にわかりませんが、少なくとも、この「古事記」が編纂された712年には
今でいう「葬儀」「お葬式」のような死者を慰める「儀式」の概念が存在しています。
ですから、それよりもかなり前からそのような風習は存在した…と「私は」考えています(笑)
ちなみに表題と全然関係ないじゃないか!という方…「天若日子」は七夕でいう彦星の事!
まぁ織姫は関係なかったですね(笑)
…私もよくわかりません(笑)
日本には古墳があり、その当時から「埋葬」の概念があったことは皆さんご存じのとおり
です…が、埋葬の際に葬儀のような「儀式」があったかどうかは不明なんです。
じゃあいつからか…
日本で葬儀に関する記述が出てくるもっとも古い書物が、皆さんご存知の
方も多いと思います、「古事記」(712年)です。
そこには「天若日子(アメノワカヒコ)」の葬儀に関する記述があり、
「死者の安置所をほうきで掃除する役」
「死者に食事を出す役」
「悲しみを表し泣く役」
「死者を慰めるため歌い踊る役」
…等の役が決められ8日8晩儀式が行われたと記録されています。
もちろんこれは「古事記」に記録された日本神話であり、いつからそのような儀式が始まった…
というのは正確にわかりませんが、少なくとも、この「古事記」が編纂された712年には
今でいう「葬儀」「お葬式」のような死者を慰める「儀式」の概念が存在しています。
ですから、それよりもかなり前からそのような風習は存在した…と「私は」考えています(笑)
ちなみに表題と全然関係ないじゃないか!という方…「天若日子」は七夕でいう彦星の事!
まぁ織姫は関係なかったですね(笑)
葬祭ディレクターの独り言
- 2017年12月06日
- 火葬の豆知識
- 2017年11月12日
- 八王子支店オープン!
- 2017年11月01日
- 神奈川支店開業1周年
- 2017年07月14日
- 収骨・分骨
- 2017年05月24日
- 葬儀で一安心?